愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾の葬儀・家族葬なら「文十鳳凰殿」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。 愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾の葬儀・家族葬なら「文十鳳凰殿」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。

Blog絆ブログ

御清め塩って何?

こんにちは。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

皆さんは通夜や葬儀に参列した際、「お清めの塩」を頂いたことはございますか?

 

 

一般的には、葬儀に参列した後、自宅に入る前に玄関口などで、身体を清めるために使用します。

当社でも、各会館にお清めの塩を置いております。

 

では、必ず使わなければいけないものなのか、といわれるとそうでもありません。

宗教や地域の違いなどで、このお清めの塩を使わないこともあります。

例えば、浄土真宗では、死を不浄のものとする考えを否定しており、そのためお清めの塩は不要と考えています。

近年ではこの考えに賛同する他の仏教系宗派も増えているそうです。

確かに、ご遺族様や親しかったご友人方にとっては、亡くなられた故人様を不浄のものとして考えるのはおかしいのでは?と、おっしゃる人もいるでしょう。

そのため様々な考え方があり、お清めの塩を使うかどうかは個人の考えにもよります。

あくまでですが、1つの参考にしていただければ幸いです。

 

平安会館・文十鳳凰殿

岡田美奈子


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら