愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾の葬儀・家族葬なら「文十鳳凰殿」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。 愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾の葬儀・家族葬なら「文十鳳凰殿」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。

Knowledgeお役立ち情報

通夜や葬儀に参列する際の服装のマナーや注意点

通夜や葬儀に参列する際の服装のマナーや注意点

 

■通夜や葬儀に参列する際の服装について

近年は家族葬を行うご家庭も増えており、知人や近所の方、職場の方なども参列できないケースも増えています。そのため、なかなか通夜や葬儀に参列する機会がなく、いざ参列となると何を着ていけばいいのかとか、そもそも準備していないという方もあるかもしれません。実際に知り合いや親族の葬儀の知らせを受けて、デパートなどに駆け込む方も少なくありません。通夜や葬儀に参列するにあたり、どのような服装を用意すれば失礼がないのか見ていきましょう。

 ・正しい通夜の服装とは?

通夜では、訃報を聞いて駆けつける場合がよくあります。ここでは、男女に分けて通夜の際の正しい服装をご紹介します。

(男性)急いでいる場合であれば、紺やグレーのスーツでもOK!

男性なら黒の喪服ではなく、会社帰りに駆けつけるということでグレーや紺のスーツでも大丈夫です。ただし、ネクタイだけは派手なものは避けたいので、黒のネクタイに変えるか、どうしてもすぐに手に入らない場合には派手な色のネクタイの場合はネクタイを外しておきましょう。

(男性)Yシャツは白・ネクタイは黒や紺にしましょう

また、Yシャツも最近は水色やピンクなどのカラーシャツや、ストライプ柄などのおしゃれなYシャツを着用される方も多いので、できれば着替えたいところです。突然の訃報に備え、職場に白い無地のYシャツと黒のネクタイを準備しておくと安心です。日ごろ、ブラウン系統の革靴を好む方は黒の革靴もあわせて、職場のロッカーや机の引き出しなどに準備しておくといいでしょう。黒のネクタイについてはコンビニや駅のキヨスクなどでも販売されているので、突然の通夜でもすぐに手に入ります。お店によっては白いYシャツも用意されていますので、困ったときは近所のコンビニに駆け込みましょう。

(女性)黒い上着を羽織るなどしましょう

女性も職場帰りに駆け込むなど、黒の喪服を用意できないときには黒のストッキングに履き替え、黒い上着を羽織るなどでも最悪の場合は対応が可能です。ただ、男性に比べ日ごろから落ち着いた色のスーツを着用している方が少ないので、一番は黒の喪服に着替えていくのが安心です。

(男女共通)派手な格好はNG

派手なイヤリングやアクセサリーは外します。特にゴールドや赤といったカラーのものを身に着けてはいけません。真珠のイヤリングとネックレスが基本で、金具もシルバーのものを身に着けるようにします。なければ、何も着けないのが基本です。

・正しい葬儀の服装とは?

男女ともに葬儀の際は黒の喪服を着用するのが基本です。

フォーマルウェアのコーナーで喪服として購入されたものであれば、心配ありませんが、自分で手持ちの黒の服を組み合わせるようなケースは注意しましょう。

(男性)愛知県では、「お淋し見舞い」という風習があります。

男性も黒のスーツと白いYシャツ、黒のネクタイに黒の革靴を準備すれば問題ありません。

こ愛知県の一部地域では男性が頭に白い三角の布や白い紙を頭に巻いて出棺に立ち会う「お淋し見舞い」と呼ばれる風習がある地域があります。近しい方や職場の方、比較的年齢の若い方など棺を持つ役割を頼まれる場合もあるので、「お淋し見舞い」の風習がある際は驚かずに従いましょう。

(女性)華美な装飾があるものはやめましょう

女性の場合、黒とはいっても派手にレースが付いているものや肌が透けて見えるもの、丈が短いスカートは避けるべきです。黒のストッキングと黒でゴールドの金具などが付いていないローヒールのパンプス、同じくゴールドの金具や装飾が派手でない黒のバッグを用意します。

■愛知県の葬儀に参列するにあたっての注意点

・碧南市・高浜市では焼香鉢に100円玉をお供えします。

碧南市や高浜市においては通夜でも、葬儀でも焼香する際に焼香鉢に100円玉をお供えする変わった風習があります。焼香の順番になって気づいて、お財布から100円玉を探し出すのは大変なので、通夜や葬儀に参列するにあたって100円玉を準備しておくとともに、実際に焼香で100円玉がお供えされているようであれば、すぐに出せるようにしておきましょう。

・知多半島の半田市以南は、通夜・葬儀の席に座るのは近しい人だけです。

知多半島の半田市以南においては、基本的に通夜・葬儀の席に座るのは遺族・親族など亡くなった方に近しい方やご近所の隣組となります。一般会葬者は通夜・葬儀共に開式15分前位から焼香を行い、焼香が済み次第、速やかに帰るのがマナーです。

■まとめ

地域ごとに異なるマナーについて不安になったら、地域にある「平安会館」や「文十鳳凰殿」、「家族葬の結家」、「愛知直葬センター」などに確認してみましょう。